太陽光発電 情報サービス
- 日本の太陽光発電の課題
- 日射量データベースサービス
- 太陽光発電シミュレーションサービス(Solar-Mesh)
- Solar-Mesh導入実績
- Solar-Mesh申込ご案内
[無料トライアル申込受付中] - Solar-Mesh資料ダウンロード
- 太陽光発電計測
- コラム
気象情報サービス
システム開発サービス
その他
お問い合せ
TEL 03-6873-8081
受付時間 月-金 9:00-17:00
FAX 03-6873-8081
e-mail. orel@orel.co.jp
やませと東北地方における日射量
COLUMN
南北に長く、山が多い日本において、地域による気象特性の違いは大きく、日射条件も例外ではありません。
太陽光発電を考えるときに、地域毎の気象特性を理解しておくことはとても重要です。
ここでは東北地方の太平洋側の気象特性についてご紹介します。
下図は仙台の日射量の月毎の変化を過去4年分(2006年~2009年)示したグラフです。
通常、夏に日射量が大きく、冬に小さくなる傾向がありますが、仙台の7月は夏にもかかわらず
かなり日射量が小さくなっていることがわかります。
仙台の月別日射量(データは気象庁観測による)
東北地方の太平洋側や北海道東部の夏には、オホーツク海の方から冷たくて湿った風が吹き込みます。 この風のことを「やませ」といい、雲や霧を発生させたり、夏にも関わらず気温が低下し、冷害の原因になったりします。 農業や漁業にも影響を与えるようです。
さらに7月前半は梅雨もありますので、この影響も合わさって日射量が大きく下がります。
仙台平野も大きくやませの影響を受けますので、これが主な原因となり、上のグラフのように7月の日射量が低くなります。
やませは奥羽山脈を越えた後は日本海側で乾燥した風として、吹き下ろすので、 同じ東北地方でも、秋田など日本海側は、気温が高く、日射量も大きくなります(フェーン現象と呼ばれます)。